概要OUTLINE
OITA YOUNG FARMER’S CLUB

⼤分県農業⻘年連絡協議会OITA YOUNG FARMER’S CLUB
⼤分県農業⻘年連絡協議会は、農業に携わる若手で結成されたグループです。令和3年度、会員90名、平均年齢32.7歳。⼤分県内11地域の地⽅農業⻘年連絡協議会 (通称:郡連)で構成されています。
発⾜は1955年(昭和30年)と歴史ある団体です。活動の中⼼は、農業経営で直⾯する課題の解決や新技術の導⼊を検討するプロジェクト活動です。他にも消費者や会員の相互交流、資質向上に係る研修会を⾏っています。 農業⻘年の組織は全国各地に存在しており、全国交換⼤会や全国⻘年農業者会議などで交流を深め、幅広いネットワークを活かした活動を続けています。
理念PHILOSOPHY
組織だからこそ出来る活動を⾏い、次の1歩を踏み出し続け、地域を⽀え、共に成⻑し合う組織

主な活動紹介ACTIVITY
令和4年度大分県農業青年プロジェクト実績発表大会
- 目 的
- 県下の農業青年が、自己課題解決のために日頃実践しているプロジェクト活動の成果や提言等の発表、各郡連での活動状況発表を行うことを通じて、将来に向けた個々の農業経営のあり方や地域における組織の貢献等を研究討議する事により、優れた農業経営者としての資質を身につける。
- 日 時
- 令和5年1月27日(金)12:30~17:30
- 場 所
- 大分市 ソレイユ
- 参加者
- 会員28名、指導農業士7名、市町職員6名、県職員27名、大分県農業農村振興公社、九州農政局大分拠点など 計75名
- 内 容
-
プロジェクト発表(発表課題数5課題)意見発表(発表課題数3課題)
詳しい内容はこちら
- 後 援
- その他
- 「大分県青少年育成県民会議」から啓発物品を会場参加者に配布
令和4年度プロジェクトプランGPの開催
- 目 的
- 会員各自がプロジェクト活動計画を持ち寄り、プレゼンテーションを実施し、受賞者に活動資金を贈呈することで、会員のプロジェクト活動の活性化を図った。
- 日 時
- 令和4年12月23日(金)13:30~15:30
- 受賞者
- 最優秀 【日出郡連】河野さん
優秀賞 【日田郡連】日田郡連、【豊後大野郡連】伊藤さん
- 内 容
- 詳しい内容はこちら
大分県立農業大学校の学生と意見交換会
- 日 時
- 令和4年11月10日(木)13:20~14:50
- 場 所
- 大分県立農業大学校
JAおおいた女性営農指導員と女性農業者の交流研修会
- 目 的
- 大分県農協女性営農指導員と県連女性会員の交流会を開催することで、女性同士の新たな交流を生み、女性の力・目線を活かした県農業振興を図る。
- 日 時
- 令和4年8月29日(月)10:00~14:00
- 場 所
- ナンドホール
令和4年度通常総会並びに研修会
- 目 的
- 令和4年度の活動方針を「原点回帰」と定め、①プロジェクト活動の活性化、②会員の資質向上の強化、③会員間交流の充実に取り組むことを決定。また、総会終了後に全国の農業者が悩む「労働力不足」という課題に取り組む「おてつたび」さんからの講演。
- 日 時
- 令和4年4月22日(金)14:00~17:00
- 場 所
- 全農おおいた 3階 大会議室
役員の大分県知事訪問
- 目 的
- 令和2年度から定例化した行事。年度末に大分県知事を訪問し、今年度の県連組織活動状況、役員個人の営農状況などを報告し、今後の県農政などについて語り合いました。
- 日 時
- 令和4年3月24日(木)14:00~15:00
- 場 所
- 大分市 県庁舎4階 第1応接室
- 参加者
- 大分県 広瀬知事、県連役員6名
大分県農業青年プロジェクト実績発表大会
- 目 的
- 県下の農業青年が、自己課題解決のために日頃実践しているプロジェクト活動の成果や提言等の発表、各郡連での活動状況発表を行うことを通じて、将来に向けた個々の農業経営のあり方や地域における組織の貢献等を研究討議する事により、優れた農業経営者としての資質を身につける。
- 日 時
- 令和4年1月28日(金)13:30~16:30
- 場 所
-
大分市 大分県庁14階 大会議室
※Zoomによるライブ配信実施(最大37アカウント視聴)
- 参加者
- 会員15名、県職員等16名
- 内 容
- プロジェクト発表(発表課題数5課題)意見発表(発表課題数4課題)
- 後 援
- その他
- 「大分県青少年育成県民会議」から啓発物品を会場参加者に配布
プロジェクトプランGPの開催
- 目 的
- 会員各自がプロジェクト活動計画を持ち寄り、プレゼンテーションを実施し、受賞者に活動資金を贈呈することで、会員のプロジェクト活動の活性化を図った。
- 日 時
- 令和3年12月23日(木)13:30~15:30
- 受賞者
- 最優秀 【日田郡連】 梶原さん
- 優秀賞 【豊後大野郡連】 和田さん、【由布郡連】 衛藤さん
大分県農林水産祭 (農林業部門)
- 目 的
- 消費者とのふれあいを通じて、協議会の活動や青年農業者を広くアピールする。
- 日 時
- 令和3年10月16日(土)〜17日(日)
- 場 所
- 別府公園 農業青年ストリート
- 参加郡連
- 3郡連(日出、由布、ZAC)+県連=4ブース ※4ブース出店、2日で100万円越えの売上
- 内 容
- 県連ブース 会員の農産物等をゲットできる輪投げゲーム
資質向上研修
● 会員グループLINEを活用した研修動画配信を行い、農業経営者としての「マナー」と「コミュニケーション」を学びました。
- 目 的
- 農業経営者としての「マナー」と「コミュニケーション」を学ぶ。
- 期 間
- 令和2年6月~9月 計8回動画配信
- 講 師
- 株式会社トークオフィス 岩川義枝 氏
- ほめる教育研究所 竹下幸喜 氏
● 会員グループLINEを活用した研修動画配信を行い、農業の基本である土づくりについて大分県農林水産研究指導センターの協力で研修動画を作成し学びました。
- 目 的
- 農業の基本である土づくりについて大分県農林水産研究指導センターの協力で研修動画を作成し学ぶ。
- 期 間
- 令和3年1月~3月 計6回動画配信
- 講 師
- 大分県農林水産研究指導センター 玉井光秀 氏